沿革
昭和26年 (1951) |
4月 1日 |
大宮市上加433、日進中学校跡 |
開校1年目 | 児童数521名 |
26年 (1951) |
6月 2日 |
開校祝賀式挙行 |
||
27年 (1952) |
4月 1日 | 2年目 | 537名 | |
28年 (1953) |
4月 1日 | 3年目 | 589名 | |
29年 (1954) |
4月 1日 | 北校舎完成・校舎移転 | 4年目 | 623名 |
30年 (1955) |
3月24日 | 南校舎完成 | ||
30年 (1955) |
7月16日 | 給食調理室完成 | 5年目 | 681名 |
31年 (1956) |
4月 1日 | 6年目 | 673名 | |
32年 (1957) |
2月25日 | 校旗・校歌制定 | ||
32年 (1957) |
4月 1日 | 7年目 | 713名 | |
33年 (1958) |
4月 1日 | 熊谷徳巳、第2代校長に補せられる。 | 8年目 | 755名 |
34年 (1959) |
4月 1日 | 沼野幹夫、第3代校長に補せられる。 | 9年目 | 747名 |
35年 (1960) |
6月 2日 | 開校10周年記念式典挙行 | 10年目 | 710名 |
36年 (1961) |
4月 1日 | 野村文治、第4代校長に補せられる。 | 11年目 | 718名 |
37年 (1962) |
4月 1日 | 12年目 | 700名 | |
38年 (1963) |
4月 1日 | 菊池正一、第5代校長に補せられる。 | 13年目 | 692名 |
38年 (1963) |
12月 8日 | 東校舎4教室完成 | ||
39年 (1964) |
4月 1日 | 地番変更 大宮市日進3の178 | 14年目 | 688名 |
40年 (1965) |
4月 1日 | 15年目 | 729名 | |
41年 (1966) |
7月10日 | プール完成 | 16年目 | 733名 |
41年 (1966) |
9月30日 | 東校舎6教室完成 | ||
42年 (1967) |
10月16日 | 交通教室完成 | 17年目 | 768名 |
43年 (1968) |
4月 1日 | 鈴木幸英、第6代校長に補せられる。 | 18年目 | 811名 |
44年 (1969) |
3月25日 | 給食室新築移転 | 19年目 | 839名 |
45年 (1970) |
4月 1日 | 20年目 | 858名 | |
46年 (1971) |
6月 2日 | 開校20周年記念式典挙行 | 21年目 | 907名 |
47年 (1972) |
10月10日 | 鉄筋校舎8教室完成 | 22年目 | 1,009名 |
48年 (1973) |
4月 1日 | 矢部議作、第7代校長に補せられる。 | 23年目 | 1,057名 |
49年 (1974) |
4月 1日 | 24年目 | 1,148名 | |
50年 (1975) |
4月 1日 | 25年目 | 1,208名 | |
51年 (1976) |
4月 1日 | 川鍋盈吉、第8代校長に補せられる。 | 26年目 | 1,279名 |
51年 (1976) |
10月 1日 | 小峰薫、第9代校長に補せられる。 | ||
52年 (1977) |
4月 1日 | 27年目 | 1,302名 | |
53年 (1978) |
1月21日 | 鉄筋校舎9教室完成 | ||
53年 (1978) |
4月 1日 | 28年目 | 1,370名 | |
54年 (1979) |
4月19日 | 体育館完成 | 29年目 | 1,456名 |
55年 (1980) |
4月 1日 | 結城真、第10代校長に補せられる。 | 30年目 | 1,492名 |
56年 (1981) |
6月 2日 | 開校30周年記念式典挙行 | 31年目 | 1,512名 |
57年 (1982) |
4月 1日 | 32年目 | 1,455名 | |
58年 (1983) |
3月 9日 | 鉄筋校舎9教室完成 | ||
58年 (1983) |
4月 1日 | 33年目 | 1,384名 | |
59年 (1984) |
3月25日 | 鉄筋校舎・管理棟・特別校舎完成 | ||
59年 (1984) |
4月 1日 | 成石節夫、第11代校長に補せられる。 | 34年目 | 1,304名 |
60年 (1984) |
4月 1日 | 35年目 | 1,279名 | |
61年 (1986) |
4月 1日 | 竹内将浩、第12代校長に補せられる。 | 36年目 | 1,241名 |
62年 (1987) |
4月 1日 | 37年目 | 1,178名 | |
63年 (1988) |
4月 1日 | 小島隆二、第13代校長に補せられる。 | 38年目 | 1,148名 |
平成 元年 (1989) |
4月 1日 | 39年目 | 1,093名 | |
2年 (1990) |
4月 1日 | 金子健地、第14代校長に補せられる。 | 40年目 | 1,060名 |
3年 (1991) |
11月 | 開校40周年記念式典挙行 | 41年目 | 1,066名 |
4年 (1992) |
3月17日 | 水棲生物観察池設置 | ||
4年 (1992) |
4月 1日 | 大熊康夫、第15代校長に補せられる。 | 42年目 | 986名 |
4年 (1992) |
11月13日 | 算数教育発表会(大宮市教委 委嘱) | ||
5年 (1993) |
4月 1日 | 43年目 | 1,034名 | |
6年 (1994) |
4月 1日 | 原日出雄、第16代校長に補せられる。 | 44年目 | 1,029名 |
7年 (1995) |
3月22日 | プール更衣室改装・フェンス一部改装 | ||
7年 (1995) |
11月 1日 | 体力向上推進校研究発表会 (大宮市教委 委嘱) |
45年目 | 1,014名 |
8年 (1996) |
10月28日 | コンピューター室新設 | 46年目 | 1,057名 |
9年 (1997) |
4月 1日 | 涌井福正、第17代校長に補せられる。 | 47年目 | 1,050名 |
10年 (1998) |
3月31日 | 飼育小屋全面改装 | ||
10年 (1998) |
8月30日 | 北校舎西側トイレ全面改装 | 48年目 | 1,077名 |
11年 (1999) |
4月 1日 | 49年目 | 1,066名 | |
12年 (2000) |
2月 9日 | 木造校舎解体 | ||
12年 (2000) |
4月 1日 | 川根快史、第18代校長に補せられる。 | 50年目 | 1,124名 |
13年 (2001) |
3月16日 | 北校舎東側教室・特別教室完成 | ||
13年 (2001) |
5月 1日 |
大宮・浦和・与野の三市合併に伴い、校名を |
51年目 | 1,171名 |
13年 (2001) |
11月 1日 | 開校50周年ならびに新校舎落成 記念式典挙行 |
||
14年 (2002) |
4月 1日 | 52年目 | 1,158名 | |
15年 (2003) |
4月 1日 | 53年目 | 1,157名 | |
16年 |
4月 1日 | 入江知彦、第19代校長に補せられる。 | 54年目 | 1,167名 |
17年 (2005) |
4月 1日 | 55年目 | 1,173名 | |
18年 (2006) |
4月 1日 | 56年目 | 1,143名 | |
19年 (2007) |
3月31日 | 給食室落成 | ||
19年 (2007) |
9月30日 | 特別室空調設備設置 | 57年目 | 1,101名 |
20年 (2008) |
4月 1日 | 小林成行、第20代校長に補せられる。 | 58年目 | 1,065名 |
20年 (2008) |
7月14日 | 教室棟空調設備設置(普通教室31) | ||
20年 (2008) |
10月31日 | 北校舎耐震補強工事完了 | ||
21年 (2009) |
4月 1日 | さいたま市立つばさ小学校 開校 (日進小・日進北小・宮原小より分離・独立) |
59年目 | 868名 |
22年 (2010) |
1月20日 | 「健康教育(食育)」研究発表会 (さいたま市教委 委嘱) |
||
22年 (2010) |
4月 1日 | 松本勝、第21代校長に補せられる。 | 60年目 | 890名 |
22年 (2010) |
11月26日 | 開校60周年記念式典挙行 | ||
23年 (2011) |
4月 1日 | 61年目 | 912名 | |
24年 (2012) |
1月25日 |
「読み書きそろばん」基礎学力向上研究発表会 |
||
24年 (2012) |
4月 1日 | 小林真理子、第22代校長に補せられる。 | 62年目 | 907名 |
24年 (2012) |
9月20日 | 校庭散水装置設置 | ||
24年 |
9月28日 | 体育館耐震補強工事完了 | ||
25年 (2013) |
5月 7日 | 校庭芝生化完成により、授業等で使用開始 | 63年目 | 890名 |
25年 (2013) |
9月30日 | 体育館非構造部材耐震化等工事完了 | ||
26年 (2014) |
4月 1日 | 64年目 | 879名 | |
27年 (2015) |
1月27日 |
「国語科」研究発表会 |
||
27年 (2015) |
4月 1日 | 中村勝光、第23代校長に補せられる。 | 65年目 | 833名 |
27年 (2015) |
10月 6日 | プール横・南校舎昇降口 飲用水直結化 工事完了 |
||
28年 (2016) |
4月 1日 | 66年目 | 816名 | |
29年 (2017) |
4月 1日 | 宇佐見弘幸、第24代校長に補せられる。 | 67年目 | 821名 |
30年 (2018) |
4月 1日 | 68年目 | 800名 | |
31年 (2019) |
1月30日 |
「道徳教育」研究発表会 |
||
31年 (2019) |
4月 1日 | 69年目 | 791名 | |
令和 2年 (2020) |
3月 2日 | 新型コロナウイルス感染症 拡大防止のため 全国一斉臨時休校(~5月31日) |
||
2年 (2020) |
4月 1日 | 平塚信也、第25代校長に補せられる。 | 70年目 | 783名 |
3年 (2021) |
4月 3日 | 学校運営協議会準備委員会設置 | 71年目 | 772名 |
4年 (2022) |
4月 5日 | 学校運営協議会設置 | 72年目 | 783名 |
5年 (2023) |
4月 1日 | 寺越崇征、第26代校長に補せられる。 | 73年目 | 773名 |
6年 (2024) |
4月 1日 | 74年目 | 741名 | |
6年 (2024) |
11月 8日 |
南校舎西トイレ、北校舎中央トイレ |
||